日々の考察 冷静にやってゆこう! 世界は驚く速さで国の軍力に比例して優位なポジションを取る。各国の経済分野でも同様であることが明白。列強3国がその象徴。 ダーウィンは言った。「生き残るのは強く大きいものではなく、常に変化する機敏なものである。」と。私の会社もこの常に機敏に変化し続けることを得意技としてきた。 2025.07.15 日々の考察
日々の考察 スーパースタッフの不始末 某スーパーのスタッフが食品商品を投げて移動させたと指摘され、不快な思いさせて申し訳ないと詫び、該当スタッフを処分した。 その後対策として社内教育や研修を早急に実施したと豪語した。この研修とはまさか精神論ではなく、理論ずくめの研修も考えられず、何を再教育したというのだろう? 2025.07.11 日々の考察
日々の考察 中古ハンドバックが十四億円! エルメスの女優バーキンに作ったとされる中古ハンドバックが、オークションで十四億円越えという価格で日本人が落札した! 在るところには在るものなのか?十四億円!中小企業はデフレで価格を押し下げられ、今度は外国の裸の王様のお陰で不景気必至と引き続き価格を押し下げられる。なんで? 2025.07.11 日々の考察
日々の考察 貿易変貌と商業! 米国の高関税は、各国税率が違う率に落ち着いても、世界の貿易関係を大きく変貌させることは必至。同時に国内景気も変貌する。 これまでグローバルなどと、天井知らずの貿易による経済成長は止まり、我が国の国民も購買行動が大きく変わる。これに伴い国内市場も期待されるが確実に変貌するであろう。 2025.07.09 日々の考察
日々の考察 いよいよ商業施設も手間を入れるとき 世界は軍力で自分の地位を確保するのが強調される時代。米国も中国もロシアも国力より軍力が自分たちの優位性を守っている。 私も米国大統領に様々酷評をしたが、考えてみれば、軍力世界一の国が言うことすることに逆らえない。その米国が日本を見放しにかかってきた。日本の立場が無いに等しい。 2025.07.08 日々の考察
日々の考察 いよいよ商業施設が厳しい市場に悩むとき 今朝、いよいよ米国の大統領が日本に向けて25%の関税を8月1日より実施すると宣言してきた。米国への輸出が難しくなる。 この先様々な予測がマスコミを賑わすが、どう転んでも日本の貿易は苦しくなり、日本の大手企業も暫く苦境に立つのは明白。国内景気もこの先楽観はできない状況。 2025.07.08 日々の考察