日々の考察

レスコにも世代交代の機が来た?

昨年暮れからの予想外の癌治療に励む少し前から、会社全体の体制や業績等の変化の兆しを痛感し弊社の世代交代を考え始めていた。 幸か不幸か癌罹患確定とその治療・療養の1年という時間経過が、弊社の世代交代を本格的に押し進める事態に私は追い込...
日々の考察

今回のリボーンに感謝!

大手術を受けて間もなく4か月。先々週から現場復帰を始めた。手術当日から今日まで手術前と比べて病気に甘えて緩い日々だった。  今朝腹部に装着している装具から予定外のトラブルが発生し、その影響で急遽午後からの出社になった。通院や障害者手続きでも予想外予定外の時間が割かれる。生活が・・・
日々の考察

変貌する立地創造型大型商業施設

バブル全盛期時代に「立地創造型大型商業施設」という名称が多用されたが、もうこの名詞ご存じない方のほうが多いかもしれない。  バブル期はそれまで何十年も工場や農耕地であったところにいきなり大型複合商業施設(ショッピングセンター)を開発しても、人々は最先端商業拠点として挙って集まった。
日々の考察

ショッピングモールの強み

全国でゴーストタウン化している旧来の商店街。今はすでに大型複合商業施設の競合激化の時代。商業は50~60年で転生する。  今や通販を中心に商業の大きなシェアーが無店舗販売にとって替わられている。AIやロボットの進化・普及で有店舗販売は存続の危機にある。ロープライスの原点は省力化。即ち人件費を削減。
日々の考察

現場業務能力は企業の大小では測れない。

先日CSで「下町ロケット」の再放送を目にした。正に日本の勇者とされる大企業と中小企業の争いのドラマと言える。  ドラマなので判りやすい表現で構成され演出されている。今日の大企業の抱える根底的問題はクローズアップされている。大企業はこれからの日本では問題を多く抱えることを。
日々の考察

学歴社会と仕事力

今や国民の大半が納得している「人手不足」、確かに人手不足は起こっていると認めざるを得ない現象がここそこで見受けられる。  本当に人手不足が起こっているとしたら、ベビーブーマージュニアが家庭を持ち始めて以来現場の労働力不足は始まっている。いわゆる少子高齢化の進行は核家族化が始まりかもしれない。
日々の考察

真のリボーン

間もなくステージ3直腸癌診断から復活へのスタートを切って一年が経過する。この一年は長いようで短く、短いようで長かった。  ステージ3は余命カウントの一歩手前。放射線治療から始まって抗癌剤治療、そして7月に約十時間の大手術。手術日の一夜で10kg体重を失い顔も体も激変。正にリボーン。
日々の考察

商品価格と必要性

今回の高市総理とトランプ大統領の会談はひとまず無難な結果を残せたと言えるようです。貧弱な武力の国には米国は必要不可欠?  この世はいろいろ自由があるけれど、それ以上に結局各自の利益を求めるディールがこの世を動かしている。それぞれの国や人達にはそれぞれのニーズとウォンツがある。
日々の考察

情報の真偽の見極めは?

SNSで発信される情報にはフェイクや嘘が氾濫している。日航機の墜落事故の誤射原因やワクチンの悪影響等など惑わせる。  勿論SNSで流れる情報がすべてフェイクや嘘ではない。癌の治療に関する情報も真偽が疑わしいものと、なるほどと感心又はアグリーメントが持てるものも沢山ある。
日々の考察

通販が荒れている!

先日米国のロープライス衣料チェーンが日本から徹底したことを紹介した。今度は通販に目を向けると大変な予感が走る。  皆様の多くはもう地上波TVをご覧になっていないだろう。しかしCS放送でも同じことが起こっている。それは「最初に限り半額以下!」という販促言葉。