大阪万博の内装は今日の内装業

日々の考察

大阪関西万博の会場にはまだオープンしていない館が幾つか。
その殆どが工事費の未払いが原因とか報じられている。

代金の未払いだけが工事遅れの原因ではなさそう。
しかし代金の未払いで工事が止まっている物件も少なくない。
そこには総合元請けが居て何重もの子請け孫請け構造の問題が。

万博は国家事業だから参加したと被害業者は言う。
しかし実態は発注の際子請け孫請けまでも信用調査や実績調査は行ったのか?
工事業者の信用は疑わしいケースが多い。

私自身大手工事業者出身なので、工事業者を見下した偏見ではない。
建築業は資格で固められているが、内装は誰でも参入できると言って過言ではない。
その割には扱う金額が大きい。
これでは犯罪が多発しても、身分詐称が多発しても仕方ない。