バブル崩壊後必然的だったにせよ、その後の世界情勢などに照らすと、
日本は過度なデフレに陥っていた。今では間違いの一言。
日本のデフレは安い賃金で大衆を働かすには誰にも都合がよかった。
加えてベビーブーマー&ジュニアは日本の人口を右肩上がりに導き、
大量生産大量消費の基盤は確保された。
市民が安く生活できることは、ある意味市民の幸せを作る一つの手段ではあった。
しかし少子高齢化や米国の弱体化による世界情勢の大きな変化に付いていけなくなった。
今は国政が賃上げを大きな声で謳い、しかも働かない改革等とフザケタ国政がまかり通る。
商業に残された道は、引き続き安く売る商品と売れる又は欲しくなる商品の開発?