權野 博

日々の考察

「病は気から」の真偽?

昨今自分自身が歳の所為か少し気掛かりな病が見つかった。もっと早くに医師に相談していれば軽く済んだのに。と医師に叱られる。  あまり気軽ではない病なので多くの方々にご心配をお掛けしたが、実際は健康診断所見から2年間はほとんど何も自覚症状が無く、ところがこの数か月で劇的に病状は進行した。
日々の考察

松下記念病院のコメディカルは優秀集団

あるご縁によって大阪守口市にある元松下電器産業株式会社の健康保険組合が運営する松下記念病院で検査の日々を過ごした。  私にとっては人生の要所要所で偶然のご縁が重なったこの病院。私も糖尿病協会の所用でここ20年お医者様や医療関係にいろいろ接触があり勉強になったが、今回改めてこの病院の優秀さに感銘を受けた。
日々の考察

一生懸命働くことは罪悪?

楽してガッポリ稼ぎたい・・・皆一人一人頭の中には堕落への一直線しか見えない時代に突入したのか?まさに嘘バブルの再来か?  遊びも実生活もお金は必要。まず遊びたい、楽に生活したい、のはいつの時代も老若男女誰しも同じ。収支バランスという感覚は一体どの世代にしっかり堅持されているのか?
日々の考察

セブンとエルの大きな違い

現代の生活者に必須商業施設となったコンビニエンスストア。コンビニの無い街に出くわさない日は無い。しかしそこに異変が!  一昨日あるコンビニで店内ATMの前で小さな文字の紙1枚を画面の横に置き、携帯で話しながら俯く老婆を見掛けた。その姿に老人の私はこれってアレ?と危険を感じた。
日々の考察

海くん 安らかにお眠りください

6日午後愛媛県宇和島市の岩松川河口で亡くなっているのが発見され、海遊館に居た海くんと確認された。私はこの知らせに涙した。  海遊館で何度も観たあの巨大なクジラの海くん。巨大な体は少々恐怖を感じるが、そのつぶらな眼には心癒された。長年海遊館で飼育され、他のジンベイザメより人に愛着を覚えるようになったのだろう。
日々の考察

自転車運転取締強化の余波

今月から自転車の運用・運転に関して取締り及び罰則が強化されました。しかしまだまだ自転車に乗る人々には身近ではないような。  私の家族も自転車を頻繁に利用しますが、ここ数年車で走っていると、走行する自転車にヒヤリ ハットの連続に辟易としていました。この度の取締り強化は期待が大きいです。
日々の考察

トクリュウ事件の実行犯に思う

首都圏で多発しこれだけ多くのマスコミが報道していても、依然として犯罪は続発し、しかも逮捕された実行犯が10代から30代。  人手不足に苦境に追い込まれている商業の現場では、喉から手が出るほど欲しい世代の人員である。勿論多角的に観て人財ではなく人員のレベルなのも悲しい現実。
日々の考察

ボキャブラリーが大きく不足の国会議員

ここ数年で日本語は大きく変わってきた。世間では言語だけではなく、モノやコトの捉え方にも大きな変化が起こっている。  ある有名な野党党首が総理に対して国会で「あなたの目は〇〇穴ですか?」と今の世の中では微妙な言葉を投げた。その他の野党も次々と非常に品の無い言葉を放っている
日々の考察

大切な時期を犯罪に潰す若者達

商業の分野でも人手不足や後継者不在で、多くの商業経営者が苦境に陥っている。というニュースをよく耳にする。皆将来が不安!  一方で「とくりゅう」という闇バイトや昼間から性犯罪に走る働き盛り達が噴出している。ここ数年逮捕された者達の年齢は10代から40代、仕事する上で一番大切な時期
日々の考察

ヒトには誰にも感情がある

人と人の争いには、必ず底辺に感情が存在する。勿論感情ではなく欲望が存在する場合もある。感情も欲望も両方存在する場合も。  一人一人自分の価値観があり、欲求があれば人と人の間に争いが発生するのは言うまでもない。しかしそこにほんの少しモラルとマナーがあればある程度抑えることもできる。